「カリスマ獣医の病院は「悪夢のようだった」という記事が
ヤフー等のインターネットサイトにピックアップされていました。
世の中には色んな病院があるからなあ…、
と思いながら読み進んでみると…
大変だ~。
「コメント欄」に意見を寄せている多くの人たちが
犯人はこの私・野村潤一郎と思い込んでいる様子。
★★★★
あの~すいません、
この記事の「カリスマ獣医」は
私ではありません。
私の病院にはその患者さんに該当する
患者データーが存在しませんでした。
報告も受けていません。
勿論、全く身に覚えがありません。
★★★★
しかし
「東京の超有名動物病院のカリスマ獣医」
と言えば、皆さん、
この私を想像してしまうらしい。
非常に光栄ですが
今回は本当に困っています。
★★★★
繰り返し言いますが
この記事の病院、獣医は
本当に私ではありません。
あ~もう、何だコレ。
★★★★
記事を書いた「東洋経済オンライン」さんに問い合わせてみましたが
編集部の「ナガタキ」さんという一本調子の女性が電話に出て
「責任者はタケマサさん」
「記事を書いたのは杉本りうこさん」
「今はいないから後で連絡させる。」
とおっしゃるので待っていたところ
記事を書いた「杉本りうこ」さんから連絡がありました。
「杉本りうこ」さんによると
「カリスマ獣医=野村獣医とは書いてない」
「飼い主の供述の事実確認の有無は話せない」
「記事に書いたカリスマ獣医が本当は誰のことなのかは話せない」
「記事の訂正は一切できない」
「誤解されたのは気の毒だが記事を書いた自分には問題なし」
と言われちゃいました。
★★★★
しかし、「国民的5人組アイドル」と言えば
SMAPの皆さんを想像するように
「カリスマ獣医」と言えば
多くの方たちはこの私の代名詞と考えるらしいです。
(自分でそう思ったり、言ったりしたことは、一度もありませんが)
そして、逆に私以外に「カリスマ獣医」なんて
面白い呼ばれ方をする先生はいるのでしょうか。
案の定
記事のコメント欄の書き込みのほとんどは
「犯人は野村獣医」と
決めつけています。
違うってば。。。。
ホント気分悪いです。
★★★★
この記事のせいで
今日の私の病院は
朝から患者さんがほとんど来ないし
嫌がらせは受けるし
ブログのコメントにも変なことを書かれるし
まるで罪人のように扱われ、けなされ
冤罪を証明しようにも記事を書いた人は
「できません」の1点張りで
まったく話になりません。
★★★★
「記事の獣医は野村ではない」と
ただ一言、追記訂正してくれるだけでいいのに。
だめらしいしいです。
もしかしたらこれは
読んだ人たちが勝手に誤解して
私がネットリンチに合うように書いた
悪意のある記事なのでは、
と勘ぐってしまいます。
★★★★
いやはや、世の中は正に地獄ですね。
皆さんや皆さんの動物たちのために
色んな事をあきらめたり我慢したりしながら
本当に無理しながら頑張ってきたけれど
いきなりネット上で魔女裁判や
魔女狩り、集団リンチに遭うなんて
どうかしています。
自殺するまで追い込む相手が欲しいですか?
私が死んだら満足なのかな?
★
★
★
カリスマ獣医の病院は「悪夢のようだった」
という記事に関する問い合わせは
東洋経済オンライン編集部
記事を書いた人 杉本りうこ
℡ 03-3246-5501
にお願いいたします。
★
★
★
追記
身の潔白を証明するために
「訴訟」を起こすことにいたしました。
まずは社会人として恥ずかしくない
合法的な戦いを全力でいたします。
記事の内容は
全く身に覚えがないウソの記述ですから
私には何も問題ありません。
争点は「カリスマ獣医=野村獣医」
とみなされるかどうかですが
今回は件の記事を読んだ皆さんが
書き込んだコメントの数々を読めば
一目瞭然ですね。
クリアできそうです。
まあ、そんなわけですが、
相変わらず私、
エネルギーは超満タンですから
命がけでガンガン頑張ります。
本業の仕事の方も今まで通り
キッチリとやりますから
ご心配しないでくださいませ。
なんか力がみなぎってきました。
また若返っちゃいそう。
野村潤一郎
★★★★
追記(その二)
雑誌の宣伝のためのネット記事だったようです。
カリスマ獣医=野村獣医を連想させ、
それに続く意外性のある否定的内容で読者のミスリードを誘発、
ぐっと引き込んで感情移入させた後に
「だからこれを買って読みなさい」みたいな流れです。
結局、俺は何もしてないのに悪者にされて風評被害の嵐かよ。
そんなに雑誌を売りたいか、
頑張って生きてきた男の人生を潰してまで。
それにしても元野良猫だったのに
写真を見ると何だか高級猫のプーちゃんや
田村京子さんという飼い主さんは
まさか架空ではないですよね。
プーちゃんの田村さん、
もし本当に実在するなら
私の病院に電話をください。
★★★★
追記(その三)
件の記事のヤフーのコメント欄なんですが
「フェレットの新患は受け付けていない」等の
営業妨害を招く嘘コメント、
名誉を棄損する悪質でデタラメばかりのコメントが目立ったので
ヤフーに連絡して全てのアクセスログを確保いたしました。
訴訟の際に使用させていただきます。
学校や仕事場に内容証明郵便が届いたらドキドキですね。
今までに一度も会ったことすらない人たちだと思いますので
「はじめまして」と挨拶することになるかも、ですね。
有名税だね~なんて言いながら
笑っていられたら良かったのですが。